1. HOME
  2. ブログ
  3. フロントスタッフ趣味語り 関西本線の歴史 第2回

フロントスタッフ趣味語り 関西本線の歴史 第2回

今回も、当館フロントスタッフで鉄道に詳しい者が語らせて頂きます。

  

官鉄と関西鉄道の競争

関西鉄道と大阪鉄道関係は余り円満な関係ではなかったが、株主の意向により両社は合併する事になり、明治33年(1900年)大阪鉄道の路線は

全て関西鉄道に引き継がれた。

名古屋と大阪間の路線網を形成した関西鉄道は、官鉄の東海道線名古屋-大阪間と競合する事となった.

又、両社間の競争は今でも語り草でサービス面は元より

運賃引き下げ による熾烈な競争が繰り広げられた。

特に関西鉄道は

名古屋-湊町間 の大幅に割引した往復乗車券を発売したり

湊町-奈良間に景品付き 納涼列車を運転する等、旅客の誘致に努めた。

一方官鉄も此れに対抗して運賃引き下げを行い、明治35~37年にかけて激しい競争合戦が続いた。 関西鉄道の景品作戦は、その後もエスカレートし、弁当、うちわや手拭等が景品に付くに及んだが、結局、関西鉄道が有利なままに、

調停により両社間で妥協が成立し競争は終結した。

そして、鉄道国有化法により関西鉄道が国有化された為

両社間の競争は完全に終わ ったものの

関西本線は名古屋-大阪間の第二のルートとしての地位に甘んじる事になっていく。

又、関西鉄道は官鉄との競争の他に機関車の形式名に愛称名を付けていた事で有名で有る。

特に「池月」「飛竜」「雷」「早風」「雷光」等馬を表す様な名前が付けられていた。その他に機関車を深紅に塗装した物等があり、とにかくユニークな一面を持った鉄道で有った。 

又以前グリーン車に付けられていた緑帯の様に客車に等級を表す帯を付けたのも関西鉄道が最初で官鉄が 此れに続いた。

関西鉄道(鉄道省)500形「池月」

大正3年(1914年)に大阪-山田間に参宮急行電鉄(現在の近鉄)が開業し

大阪・名古屋と伊勢地方との間に強力なライバルが出来るに及び余り

設備投資の行われなかった関西本線は以後の競争に敗れていく事になる。

参宮急行電鉄(現在の近鉄)デボ1形

今回はここまで、次回は関西本線の近代化について語らせて頂きます。

関連記事